最終日、観客1000人超えました! - 2013.07.13 Sat
静岡での映画「よみがえりのレシピ」、昨日が無事終了いたしました。
最終日前日までの観客数が、968名。最終日が40名。
期間中合わせて、1002名の方に映画を見ていただくことができました。
ほんとうにありがとうございました。
思い返してみると、東京で「よみがえりのレシピ」を鑑賞し、監督ともお話させていただき、ぜひ静岡でも上映したいと考えるようになったのが昨年の11月でした。
静岡で1日の自主上映ができないかと思い、会場の一つとしてサールナートホールさんに相談させていただいたところ、静岡シネ・ギャラリーで2週間のロードショー上映も可能かもしれないとのこと。
たくさんの方が見る確約があるのなら…とのことでしたので、急ぎ「上映協力委員会」を立ち上げ、上映協力に回ることに。
おかげさまで、先行上映や続映期間も含め3週間の上映、1000名を超える方に見ていただくことができました。
いろいろ配慮してくださった渡辺監督、静岡シネギャラリーの皆さん、見てくださった皆さん、応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
映画と合わせて、静岡の在来野菜を食べていただいたり、在来蕎そばを味わっていただいたり、お茶を摘んだり、とろろ汁を作ったり…
様々な企画にもたくさんの方にご参加いただいています。ありがとうございます。
映画を一つのきっかけにしながら、人や地域がつながる可能性を強く感じた数ヶ月。
連動プロジェクト「巡る種の物語」は、まだまだ続いています。
http://taneshizuoka.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
7月15日(月・祝) 野口勲さん(野口種苗)講演会
主催:上映協力委員会
http://taneshizuoka.blog.fc2.com/blog-entry-30.html
7月20日(土) 「よみがえりのレシピ」上映会&シンポジウム
主催:静岡英和学院大学短期大学部食物学科
http://taneshizuoka.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
いずれも、映画から伝わるメッセージをさらに広げる機会になると思います。
たくさんの方のご参加をお待ちしています!
最終日前日までの観客数が、968名。最終日が40名。
期間中合わせて、1002名の方に映画を見ていただくことができました。
ほんとうにありがとうございました。
思い返してみると、東京で「よみがえりのレシピ」を鑑賞し、監督ともお話させていただき、ぜひ静岡でも上映したいと考えるようになったのが昨年の11月でした。
静岡で1日の自主上映ができないかと思い、会場の一つとしてサールナートホールさんに相談させていただいたところ、静岡シネ・ギャラリーで2週間のロードショー上映も可能かもしれないとのこと。
たくさんの方が見る確約があるのなら…とのことでしたので、急ぎ「上映協力委員会」を立ち上げ、上映協力に回ることに。
おかげさまで、先行上映や続映期間も含め3週間の上映、1000名を超える方に見ていただくことができました。
いろいろ配慮してくださった渡辺監督、静岡シネギャラリーの皆さん、見てくださった皆さん、応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
映画と合わせて、静岡の在来野菜を食べていただいたり、在来蕎そばを味わっていただいたり、お茶を摘んだり、とろろ汁を作ったり…
様々な企画にもたくさんの方にご参加いただいています。ありがとうございます。
映画を一つのきっかけにしながら、人や地域がつながる可能性を強く感じた数ヶ月。
連動プロジェクト「巡る種の物語」は、まだまだ続いています。
http://taneshizuoka.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
7月15日(月・祝) 野口勲さん(野口種苗)講演会
主催:上映協力委員会
http://taneshizuoka.blog.fc2.com/blog-entry-30.html
7月20日(土) 「よみがえりのレシピ」上映会&シンポジウム
主催:静岡英和学院大学短期大学部食物学科
http://taneshizuoka.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
いずれも、映画から伝わるメッセージをさらに広げる機会になると思います。
たくさんの方のご参加をお待ちしています!
上映最終日です! - 2013.07.12 Fri
静岡での「よみがえりのレシピ」上映、いよいよ今日が最終日となりました。
昨日までの観客数は962人!
あと38人で1000人の大台となりました。
いろんな方が伝えてくださったおかげですね。
ありがとうございます。
午前中10時45分からの上映1回のみ。
今週は朝の1回だけなので毎回20人ぐらいとのことなのですが、駆け込みの方などがおられれば、もしかしたらうれしい大台になるかもしれません。
まだ見ていない方、もう一度見ようかなという方、ぜひお運びくださいね!
昨日までの観客数は962人!
あと38人で1000人の大台となりました。
いろんな方が伝えてくださったおかげですね。
ありがとうございます。
午前中10時45分からの上映1回のみ。
今週は朝の1回だけなので毎回20人ぐらいとのことなのですが、駆け込みの方などがおられれば、もしかしたらうれしい大台になるかもしれません。
まだ見ていない方、もう一度見ようかなという方、ぜひお運びくださいね!
「静岡、シネギャラリーでの映画の動員数が凄い!」 by 渡辺監督 - 2013.07.08 Mon
6月16日、静岡での先行上映にも来てくださった渡辺監督。
Facebookの「よみがえりのレシピ」ファンクラブのサイトに、コメントをアップしてくれています。(読みやすいように改行、また日時のみ一部修正して掲載します。)
****************************************************************************
静岡、シネギャラリーでの映画の動員数が凄い!
金曜日までだが、900名弱の動員。
地方のミニシアターと地元の有志の人々が上映実行委員会を立ち上げて動ごいていただいたおかげで、いろんな化学反応が生まれていて、とても嬉しいです。
ソーシャルメディアと、地域のネットワークが映画の上映を通して、有機的に動き出すと、これまでになかった新たなネットワークが生まれています。
生まれたネットワークは、それぞれのコミュニティの新たな活動に結実していくはずです。
引き続き富山フォルッツア総曲輪7/20〜、香川シネマソレイユ7/27〜、佐賀シアターシエマ8/3〜、福井 メトロ劇場 8/10〜、鹿児島 ガーデンズシネマ8/23〜、埼玉県川越スカラ座 8/31〜。
各地のイベント情報は、随時お知らせします!!
(Facebook 「よみがえりのレシピ」ファンクラブ https://www.facebook.com/groups/333698370055425/)
*******************************************************************************
映画を一つの共有メディアにすることで、いろいろな活動がつながって有機的に動くことができる。
上映を通じて、たくさんの種が生まれました。
映画の上映もあと4日。
関連の企画はまだまだ続きます。
http://taneshizuoka.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
7月15日(祝・月) 今だから知りたい「種のお話」 野口勲 種を語る
7月20日(土) 「よみがえりのレシピ」ダイジェスト版(13分)上映&監督講演&シンポジウム
皆さま、ぜひご参加ください。
Facebookの「よみがえりのレシピ」ファンクラブのサイトに、コメントをアップしてくれています。(読みやすいように改行、また日時のみ一部修正して掲載します。)
****************************************************************************
静岡、シネギャラリーでの映画の動員数が凄い!
金曜日までだが、900名弱の動員。
地方のミニシアターと地元の有志の人々が上映実行委員会を立ち上げて動ごいていただいたおかげで、いろんな化学反応が生まれていて、とても嬉しいです。
ソーシャルメディアと、地域のネットワークが映画の上映を通して、有機的に動き出すと、これまでになかった新たなネットワークが生まれています。
生まれたネットワークは、それぞれのコミュニティの新たな活動に結実していくはずです。
引き続き富山フォルッツア総曲輪7/20〜、香川シネマソレイユ7/27〜、佐賀シアターシエマ8/3〜、福井 メトロ劇場 8/10〜、鹿児島 ガーデンズシネマ8/23〜、埼玉県川越スカラ座 8/31〜。
各地のイベント情報は、随時お知らせします!!
(Facebook 「よみがえりのレシピ」ファンクラブ https://www.facebook.com/groups/333698370055425/)
*******************************************************************************
映画を一つの共有メディアにすることで、いろいろな活動がつながって有機的に動くことができる。
上映を通じて、たくさんの種が生まれました。
映画の上映もあと4日。
関連の企画はまだまだ続きます。
http://taneshizuoka.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
7月15日(祝・月) 今だから知りたい「種のお話」 野口勲 種を語る
7月20日(土) 「よみがえりのレシピ」ダイジェスト版(13分)上映&監督講演&シンポジウム
皆さま、ぜひご参加ください。
観てくださった方、900人以上! ありがとうございます! - 2013.07.08 Mon
映画「よみがえりのレシピ」の静岡上映、7月7日~7月12日までの続映期間が始まりました。
1日1回、10:45~12:25までの上映。
昨日7月7日は、なんと60人以上の方が観てくださったそうです!
ありがとうございます!
先行上映からの動員数は、先週金曜日の段階で900人を超えたとのこと。
映画を観た方からの紹介や、飲食店からの紹介で観てくださった方もたくさんおられます。
映画を観た後に行った飲食店で話題になったり、行きつけのお店で話題になったり、いろいろな場所で話題にしていただいたこともとてもうれしく思います。
また静岡放送、静岡新聞、中日新聞、読売新聞、中日ショッパーズ、静岡リビング、SBS、だいいちテレビなど、多くのメディアでもご紹介いただきました。ありがとうございました。
上映期間は残すところ、あと4日となりました。
観るたびに気づくところのある映画です。
初めての方も、すでにご覧になった方も、この機会にどうぞお運びください。
1日1回、10:45~12:25までの上映。
昨日7月7日は、なんと60人以上の方が観てくださったそうです!
ありがとうございます!
先行上映からの動員数は、先週金曜日の段階で900人を超えたとのこと。
映画を観た方からの紹介や、飲食店からの紹介で観てくださった方もたくさんおられます。
映画を観た後に行った飲食店で話題になったり、行きつけのお店で話題になったり、いろいろな場所で話題にしていただいたこともとてもうれしく思います。
また静岡放送、静岡新聞、中日新聞、読売新聞、中日ショッパーズ、静岡リビング、SBS、だいいちテレビなど、多くのメディアでもご紹介いただきました。ありがとうございました。
上映期間は残すところ、あと4日となりました。
観るたびに気づくところのある映画です。
初めての方も、すでにご覧になった方も、この機会にどうぞお運びください。
ブクログで「巡る種の物語」の本棚を作ってみました - 2013.07.03 Wed
映画「よみがえりのレシピ」上映をきっかけに、多様な広がりが生まれるよう、関連する本のリストを作ってみました。
ブクログ「巡る種の物語」の本棚
http://booklog.jp/users/taneshizuoka
本を読んで、映画を観る。
映画を観たことを、本でさらに深める・広げる。
映画のこと、本のこと、誰かと語り合う。
行ってみる、食べてみる、学んでみる。
次に続く何かのきっかけになればと思います。
まだまだ編集作業中。オススメの本があったらご紹介くださいね。
映画上映期間中は、谷島屋呉服町本店、マークイズ静岡店に「よみがえりのレシピ」コーナーも設置されています。ぜひお運びください。
谷島屋 呉服町本店
http://www.yajimaya.co.jp/store/17.html
谷島屋 マークイズ静岡店
http://www.yajimaya.co.jp/store/markis.html
先行上映でも好評だった「巡る種の物語」セレクト本はこちらです。
http://taneshizuoka.blog.fc2.com/blog-entry-43.html
ブクログ「巡る種の物語」の本棚
http://booklog.jp/users/taneshizuoka
本を読んで、映画を観る。
映画を観たことを、本でさらに深める・広げる。
映画のこと、本のこと、誰かと語り合う。
行ってみる、食べてみる、学んでみる。
次に続く何かのきっかけになればと思います。
まだまだ編集作業中。オススメの本があったらご紹介くださいね。
映画上映期間中は、谷島屋呉服町本店、マークイズ静岡店に「よみがえりのレシピ」コーナーも設置されています。ぜひお運びください。
谷島屋 呉服町本店
http://www.yajimaya.co.jp/store/17.html
谷島屋 マークイズ静岡店
http://www.yajimaya.co.jp/store/markis.html
先行上映でも好評だった「巡る種の物語」セレクト本はこちらです。
http://taneshizuoka.blog.fc2.com/blog-entry-43.html