2013夏「巡る種の物語」ありがとうございました! - 2013.07.25 Thu
映画「よみがえりのレシピ」の静岡上映、またそれに合わせた様々な活動を行ってきた「巡る種の物語」。
先週の土曜日、7月20日(土)静岡英和学院短期大学部での「食でリフレッシュ! in 池田山」を持って、すべての関連イベントが終了しました。
ご協力いただいた皆さま、ご参加くださった皆さま、ほんとうにありがとうございました。
静岡シネギャラリーでの「よみがえりのレシピ」上映は、好評のため1週間の続映、あわせて3週間の上映となりました。
おかげさまで先行上映と合わせて、1002人の皆さんにご鑑賞いただくことができました。
たくさんの方に見ていただきたい!という当初の想いが現実となって、とてもうれしく思っています。
今回の企画は、静岡で1日の自主上映を考えたことがきっかけでした。
自主上映会場の一つとして、サールナートホール(静岡シネギャラリー)さんに相談したところ、たくさんの方が見てくれるのであれば、2週間のロードショー上映も可能とのお話が。
1日の上映より、2週間の上映の方がたくさんの方に見ていただけるのではと、上映協力という形でお手伝いさせていただくことになりました。
上映するなら応援します!と言ってくださった多くの皆さんのお声が、大きな後押しになりました。
改めて感謝申し上げます。
3月初め、2週間の上映が決まってから、上映協力委員会としての活動がスタートしました。
せっかく2週間、上映できるなら、何か静岡と結びつけることができないだろうか。
映画を見て、山形、鶴岡の話としてだけではなく、静岡のこととして、とらえられないだろうか。
静岡の在来野菜について知ったり、いろんな地域での活動に参加したりする機会にできないだろうか。
静岡で在来作物に関わる人たち、地域の伝統を守る人たち、地域のコミュニティを育てていこうとしている人たち、地域の食や農、文化のことを考えている人たちが互いに知り合ったりする機会にできないだろうか。
映画の上映まで期間が少ないなかにも関わらず、こうした思いにたくさんの方が協力してくださいました。
連動プロジェくト「巡る種の物語」に、協力してくださった飲食店の皆さま、関連のグループ、団体の皆さま、また参加してくださった皆さま、報道・告知などでご協力いただいた皆さま、ほんとうにありがとうございました。
様々なイベントの様子、参加した皆さんからの声、報道いただいた記事など、これから少しずつブログ、FB上でご報告・ご紹介していく予定です。
参加した皆さまからのご意見、ご感想なども、ぜひお寄せください。
2013年夏をもって、映画「よみがえりのレシピ」静岡上映協力委員会としての活動は一区切りとなりますが、プロジェクト「巡る種の物語」はまだまだ続きます。
「巡る種の物語」、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
「よみがえりのレシピ」静岡上映協力委員会/巡る種の物語
後援 しずおか地産地消推進協議会、静岡市、静岡市教育委員会、静岡新聞社・静岡放送
協力 静岡シネ・ギャラリ―、サールナートホール
巡る種の物語
ひと粒の種。
巡りてまわる命をたずさえ、終わりなき時空を旅する。
それはそれは小さな、大いなる種の物語。

先週の土曜日、7月20日(土)静岡英和学院短期大学部での「食でリフレッシュ! in 池田山」を持って、すべての関連イベントが終了しました。
ご協力いただいた皆さま、ご参加くださった皆さま、ほんとうにありがとうございました。
静岡シネギャラリーでの「よみがえりのレシピ」上映は、好評のため1週間の続映、あわせて3週間の上映となりました。
おかげさまで先行上映と合わせて、1002人の皆さんにご鑑賞いただくことができました。
たくさんの方に見ていただきたい!という当初の想いが現実となって、とてもうれしく思っています。
今回の企画は、静岡で1日の自主上映を考えたことがきっかけでした。
自主上映会場の一つとして、サールナートホール(静岡シネギャラリー)さんに相談したところ、たくさんの方が見てくれるのであれば、2週間のロードショー上映も可能とのお話が。
1日の上映より、2週間の上映の方がたくさんの方に見ていただけるのではと、上映協力という形でお手伝いさせていただくことになりました。
上映するなら応援します!と言ってくださった多くの皆さんのお声が、大きな後押しになりました。
改めて感謝申し上げます。
3月初め、2週間の上映が決まってから、上映協力委員会としての活動がスタートしました。
せっかく2週間、上映できるなら、何か静岡と結びつけることができないだろうか。
映画を見て、山形、鶴岡の話としてだけではなく、静岡のこととして、とらえられないだろうか。
静岡の在来野菜について知ったり、いろんな地域での活動に参加したりする機会にできないだろうか。
静岡で在来作物に関わる人たち、地域の伝統を守る人たち、地域のコミュニティを育てていこうとしている人たち、地域の食や農、文化のことを考えている人たちが互いに知り合ったりする機会にできないだろうか。
映画の上映まで期間が少ないなかにも関わらず、こうした思いにたくさんの方が協力してくださいました。
連動プロジェくト「巡る種の物語」に、協力してくださった飲食店の皆さま、関連のグループ、団体の皆さま、また参加してくださった皆さま、報道・告知などでご協力いただいた皆さま、ほんとうにありがとうございました。
様々なイベントの様子、参加した皆さんからの声、報道いただいた記事など、これから少しずつブログ、FB上でご報告・ご紹介していく予定です。
参加した皆さまからのご意見、ご感想なども、ぜひお寄せください。
2013年夏をもって、映画「よみがえりのレシピ」静岡上映協力委員会としての活動は一区切りとなりますが、プロジェクト「巡る種の物語」はまだまだ続きます。
「巡る種の物語」、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
「よみがえりのレシピ」静岡上映協力委員会/巡る種の物語
後援 しずおか地産地消推進協議会、静岡市、静岡市教育委員会、静岡新聞社・静岡放送
協力 静岡シネ・ギャラリ―、サールナートホール
巡る種の物語
ひと粒の種。
巡りてまわる命をたずさえ、終わりなき時空を旅する。
それはそれは小さな、大いなる種の物語。

- 関連記事
-
- 2013夏「巡る種の物語」ありがとうございました! (2013/07/25)
- 学割あります! 今だから知りたい種のお話! (2013/07/13)
- 最終日、観客1000人超えました! (2013/07/13)
● COMMENT ●
トラックバック
http://taneshizuoka.blog.fc2.com/tb.php/69-c0ae02f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)