「巡る種の物語」総合案内 - 2013.07.20 Sat
映画「よみがえりのレシピ」静岡上映に合わせて進めてきたプロジェクト「巡る種の物語」。
先行上映が行われる6月15日(日)から、7月半ば過ぎまでの約1カ月、静岡市を中心とする静岡県内各地で、様々なイベントを展開していきます。
在来作物や種のこと、食のこと、地域の文化や伝承のことについて、知る・学ぶ・食べる・訪ねる・作る・考える。
ぜひご参加ください。
先行上映企画&ロードショー上映
6月16日(日) 先行上映 渡辺監督による舞台挨拶&静岡で在来作物を守り継ぐ方々とのトーク
6月22日(土)~7月5日(金) 静岡シネ・ギャラリーにてロードショー上映 11:55~ / 17:35~
在来作物の或る食卓
6月16日(日)~7月20日(土) 在来そばを食べることができるお店
6月22日(土)~7月 5日(金) 在来野菜を食べることができるお店
古きを学び新しきを知る
6月15日(土) 静岡そば300年の歴史を歩く
主催 / 上映協力委員会
6月19日(水) 野を摘む、野を食す
主催 / Rama (ラマ)
6月23日(日) 栃木の家で玉川在来の種まきと開墾
主催 / 安倍奥の会
6月24日(月) 丁子屋、400年の歴史を食す
主催 / 丁子屋
6月29日(土) 山の在来茶を摘んで釜入り茶をつくる
主催 / 夢家
6月30日(日) 地域とつながり、未来へつなぐ。子どもの食と未来を考えるお話会
地球の食卓 / 未来の食卓 ワークショップ
主催 / 常葉大学大学院国際言語文化研究科・渋谷研究室
JICA中部、静岡県国際交流協会
7月 6日(土) 井川おらんど 第2弾 山のごちそう「串焼きおらんど」
主催 / 在来の味を愉しむ会 プロジェクトZ
7月 7日(日) 在来そばの食べ比べ
主催 / 手打ち蕎麦 たがた
7月15日(祝) 野口勲 種を語る
主催 / 上映協力委員会
7月20日(土) 食でリフレッシュ!in 池田山 「よみがえりのレシピ」上映会&シンポジウム
主催 / 静岡英和学院大学短期大学部食物学科
先行上映が行われる6月15日(日)から、7月半ば過ぎまでの約1カ月、静岡市を中心とする静岡県内各地で、様々なイベントを展開していきます。
在来作物や種のこと、食のこと、地域の文化や伝承のことについて、知る・学ぶ・食べる・訪ねる・作る・考える。
ぜひご参加ください。
先行上映企画&ロードショー上映
6月16日(日) 先行上映 渡辺監督による舞台挨拶&静岡で在来作物を守り継ぐ方々とのトーク
6月22日(土)~7月5日(金) 静岡シネ・ギャラリーにてロードショー上映 11:55~ / 17:35~
在来作物の或る食卓
6月16日(日)~7月20日(土) 在来そばを食べることができるお店
6月22日(土)~7月 5日(金) 在来野菜を食べることができるお店
古きを学び新しきを知る
6月15日(土) 静岡そば300年の歴史を歩く
主催 / 上映協力委員会
6月19日(水) 野を摘む、野を食す
主催 / Rama (ラマ)
6月23日(日) 栃木の家で玉川在来の種まきと開墾
主催 / 安倍奥の会
6月24日(月) 丁子屋、400年の歴史を食す
主催 / 丁子屋
6月29日(土) 山の在来茶を摘んで釜入り茶をつくる
主催 / 夢家
6月30日(日) 地域とつながり、未来へつなぐ。子どもの食と未来を考えるお話会
地球の食卓 / 未来の食卓 ワークショップ
主催 / 常葉大学大学院国際言語文化研究科・渋谷研究室
JICA中部、静岡県国際交流協会
7月 6日(土) 井川おらんど 第2弾 山のごちそう「串焼きおらんど」
主催 / 在来の味を愉しむ会 プロジェクトZ
7月 7日(日) 在来そばの食べ比べ
主催 / 手打ち蕎麦 たがた
7月15日(祝) 野口勲 種を語る
主催 / 上映協力委員会
7月20日(土) 食でリフレッシュ!in 池田山 「よみがえりのレシピ」上映会&シンポジウム
主催 / 静岡英和学院大学短期大学部食物学科
- 関連記事
-
- 「巡る種の物語」総合案内 (2013/07/20)
- 7月15日、今だから知りたい種の話をぜひ! (2013/07/13)
- 06/30 地球の食卓 / 未来の食卓 ワークショップ (2013/06/22)
● COMMENT ●
トラックバック
http://taneshizuoka.blog.fc2.com/tb.php/21-883fdaea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)