在来そばを食べることができるお店 - 2013.05.29 Wed
映画「よみがえりのレシピ」上映期間中、静岡県内19の参加飲食店にて、しずおかの在来作物を食材として使ったお料理を提供いただきます。
世代を超えて伝えられてきた在来作物を通して、この土地の自然と人の暮らしのつながりを味わうことができます。
貴重な在来作物のお料理、この機会にぜひお召し上がりください。
在来作物の或る食卓
在来そばを食べることができるお店
在来野菜を食べることができるお店
在来そばを食べることができるお店
6月16日~7月5日
日本国内でのそば消費量の国産割合は約2割。なかでも在来そばは大変希少です。それらはその土地に適応しながらも連綿と守り伝えられてきました。個性的で強い香りと風味を持ち、懐かしく、昔おばあちゃんが打ってくれたそばやそばがきのような、あの力強さと優しさをも思い出させてくれます。種そのものを食べるそばは、在来種の野性味を力強く感じさせてくれるはずです。
櫻そば 河内庵 6月16日~17日
河内庵は徳川時代(1716年)開業。明治20年代に入り十三代目石川鋳三郎が「櫻そば」「そば寿司」と多くの商品を考案しました。夕方からは酒の肴を用意しております。
〒420-0868 静岡市葵区宮ケ崎町74
電話 054-253-0432
open 11:00~15:00 / 17:00~20:00
close 木曜日休業(月一回連休あり) 店の真裏駐車場可
安田屋本店 6月16日~17日
安田屋本店では、俳人一茶の里、信州柏原において大正の頃から契約栽培をしており、年間を通じて良質のおそばを提供できるように努力しております。また、鰹節は、焼津にて春先の近海物を当店用の特別仕様で製造しております。
〒420-0832 静岡市葵区横内町53
電話 054-245-0981
open 11:00~20:30(オーダーストップ)
close 木曜日
鷹匠つむらや 6月16日~22日
「基本に忠実に、熱いものは熱く、冷たいものは冷たく」が、つむらや信条。
自家製粉にもひと工夫あり、玄蕎麦を低速回転の石臼でゆっくり挽くため、蕎麦の甘み香りが損なわないようにしています。
〒420-0839 静岡市葵区鷹匠2丁目13-17
電話 054-252-4514
open 11:00~20:30(オーダーストップ)
close 木曜日
www.tsumurayasoba.com//
手打ち蕎麦 たがた 6月16日~7月5日
在来種に魅せられ、全国から分けていただいた玄そばは20種以上。中でも静岡市の静岡在来そばは、全国最高のそばだと確信。先人と、それを受け継ぐ方々に感動し、それを繋げていくことが願い。静岡在来そば(一日限定10食)
〒420-0034 静岡市葵区常磐町2-6-7
電話 054-250-8555
open 11:30~13:30 / 17:30~22:00
close 月曜日、第一日曜日
www.soba-tagata.com/
蕎麦庵 まえ田 6月18日~20日
旧東海道の宿場町「岡部」にあります。静かで、ゆったりとした時間の中で、おそばをお召し上がり下さい。各産地より、丸抜きを仕入れ、自家製粉しています。期間中は、福井の大野在来を使った、まえ田流おろしそばを提供します。
〒421-1121 藤枝市岡部町岡部362-6
電話 054-667-3325
open 11:00~14:30 / 18:00~20:00(平日夜は予約のみ)
close 月曜日(祝日は昼のみ営業)
三州屋 6月16日~7月5日
焼津の下町で愛され続け、創業92年の老舗です。もりそばから創作そばまでお楽しみいただけます。そばは、福井県丸岡在来種を使用しています。
〒425-0022 焼津市本町6-14-12
電話 054-628-3877
open 11:30~15:00 / 16:30~21:00
close 木曜日
www.sansyuuya.com/
案山棒 6月16日~7月5日
今年、案山棒は参加者を募り、米作りを始めます。お蕎麦はもちろんのことですが、今自分達が必要なことを皆さんからの意見を取り入れて、食の安全や魅力的な食の提案をしていけたら最高です。
〒425-0072 焼津市大住99
電話 054-627-7222
open 7:00~9:00 / 11:30~14:30(オーダーストップ)
close 月曜日・火曜日(祝日営業)
アヤナイ食堂 6月16日~7月5日
旧焼津港の近くにあり、ゆっくりとした時間を楽しんでいただけるお店です。自然農法のお米、野菜を中心に、調味料やお茶なども安心・安全なものを使っています。美味しいワインや日本酒、ハーブティーなどもあります。
〒425-0022 焼津市本町1丁目4-13
open 11:30~13:30(木・金・土)/ 18:00~22:00(全日)
close 月曜日
Rama 日々の食卓と暮らし 6月16日~7月5日
ラマでは日々の食卓と暮らしをもう一度見つめ直すとともに、人と人、人と自然が共に歩むことのできる生き方を考え、見つけていく場所です。無農薬・無肥料の自然農法野菜を使った植物性のお料理です。
〒422-8052 静岡市駿河区緑が丘町19-6
電話 054-260-5186
open 11:00~23:00
close 水曜日
www.rama-art.com/
世代を超えて伝えられてきた在来作物を通して、この土地の自然と人の暮らしのつながりを味わうことができます。
貴重な在来作物のお料理、この機会にぜひお召し上がりください。
在来作物の或る食卓
在来そばを食べることができるお店
在来野菜を食べることができるお店
在来そばを食べることができるお店
6月16日~7月5日
日本国内でのそば消費量の国産割合は約2割。なかでも在来そばは大変希少です。それらはその土地に適応しながらも連綿と守り伝えられてきました。個性的で強い香りと風味を持ち、懐かしく、昔おばあちゃんが打ってくれたそばやそばがきのような、あの力強さと優しさをも思い出させてくれます。種そのものを食べるそばは、在来種の野性味を力強く感じさせてくれるはずです。
櫻そば 河内庵 6月16日~17日
河内庵は徳川時代(1716年)開業。明治20年代に入り十三代目石川鋳三郎が「櫻そば」「そば寿司」と多くの商品を考案しました。夕方からは酒の肴を用意しております。
〒420-0868 静岡市葵区宮ケ崎町74
電話 054-253-0432
open 11:00~15:00 / 17:00~20:00
close 木曜日休業(月一回連休あり) 店の真裏駐車場可
安田屋本店 6月16日~17日
安田屋本店では、俳人一茶の里、信州柏原において大正の頃から契約栽培をしており、年間を通じて良質のおそばを提供できるように努力しております。また、鰹節は、焼津にて春先の近海物を当店用の特別仕様で製造しております。
〒420-0832 静岡市葵区横内町53
電話 054-245-0981
open 11:00~20:30(オーダーストップ)
close 木曜日
鷹匠つむらや 6月16日~22日
「基本に忠実に、熱いものは熱く、冷たいものは冷たく」が、つむらや信条。
自家製粉にもひと工夫あり、玄蕎麦を低速回転の石臼でゆっくり挽くため、蕎麦の甘み香りが損なわないようにしています。
〒420-0839 静岡市葵区鷹匠2丁目13-17
電話 054-252-4514
open 11:00~20:30(オーダーストップ)
close 木曜日
www.tsumurayasoba.com//
手打ち蕎麦 たがた 6月16日~7月5日
在来種に魅せられ、全国から分けていただいた玄そばは20種以上。中でも静岡市の静岡在来そばは、全国最高のそばだと確信。先人と、それを受け継ぐ方々に感動し、それを繋げていくことが願い。静岡在来そば(一日限定10食)
〒420-0034 静岡市葵区常磐町2-6-7
電話 054-250-8555
open 11:30~13:30 / 17:30~22:00
close 月曜日、第一日曜日
www.soba-tagata.com/
蕎麦庵 まえ田 6月18日~20日
旧東海道の宿場町「岡部」にあります。静かで、ゆったりとした時間の中で、おそばをお召し上がり下さい。各産地より、丸抜きを仕入れ、自家製粉しています。期間中は、福井の大野在来を使った、まえ田流おろしそばを提供します。
〒421-1121 藤枝市岡部町岡部362-6
電話 054-667-3325
open 11:00~14:30 / 18:00~20:00(平日夜は予約のみ)
close 月曜日(祝日は昼のみ営業)
三州屋 6月16日~7月5日
焼津の下町で愛され続け、創業92年の老舗です。もりそばから創作そばまでお楽しみいただけます。そばは、福井県丸岡在来種を使用しています。
〒425-0022 焼津市本町6-14-12
電話 054-628-3877
open 11:30~15:00 / 16:30~21:00
close 木曜日
www.sansyuuya.com/
案山棒 6月16日~7月5日
今年、案山棒は参加者を募り、米作りを始めます。お蕎麦はもちろんのことですが、今自分達が必要なことを皆さんからの意見を取り入れて、食の安全や魅力的な食の提案をしていけたら最高です。
〒425-0072 焼津市大住99
電話 054-627-7222
open 7:00~9:00 / 11:30~14:30(オーダーストップ)
close 月曜日・火曜日(祝日営業)
アヤナイ食堂 6月16日~7月5日
旧焼津港の近くにあり、ゆっくりとした時間を楽しんでいただけるお店です。自然農法のお米、野菜を中心に、調味料やお茶なども安心・安全なものを使っています。美味しいワインや日本酒、ハーブティーなどもあります。
〒425-0022 焼津市本町1丁目4-13
open 11:30~13:30(木・金・土)/ 18:00~22:00(全日)
close 月曜日
Rama 日々の食卓と暮らし 6月16日~7月5日
ラマでは日々の食卓と暮らしをもう一度見つめ直すとともに、人と人、人と自然が共に歩むことのできる生き方を考え、見つけていく場所です。無農薬・無肥料の自然農法野菜を使った植物性のお料理です。
〒422-8052 静岡市駿河区緑が丘町19-6
電話 054-260-5186
open 11:00~23:00
close 水曜日
www.rama-art.com/
- 関連記事
-
- 06/02 お披露目会&顔合わせのお茶会 (2013/05/31)
- 在来そばを食べることができるお店 (2013/05/29)
- 在来野菜を食べることができるお店 (2013/05/29)
● COMMENT ●
トラックバック
http://taneshizuoka.blog.fc2.com/tb.php/15-c66dd41f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)