06/02 お披露目会&顔合わせのお茶会 - 2013.05.31 Fri
6月1日(土)、「巡る種の物語」のフライヤーがついに完成します!
http://taneshizuoka.blog.fc2.com/blog-entry-18.html
映画「よみがえりのレシピ」静岡上映と機を合わせて進めてきたプロジェクト「巡る種の物語」。
企画が短い期間で大きく広がったため、なかなか全体像をお伝えすることができずにいました。
「巡る種の物語」のフライヤーでは、先行上映の情報、在来の蕎麦や野菜を食べることができるお店のご案内、食べる・作る・訪ねる・学び企画の数々をご紹介しています。
これでやっと企画の全体像を一覧できるようになりました。
たくさんの人の想いと動きがつまったフライヤー。
週明けの6月3日(月)から静岡市内を中心に県内の協力店舗・団体への配布を始め、6月5日(水)の芒種のころまでに皆さんのお手元に届くようにしたいと思っています。
どうぞお楽しみに!
それに先立ち、6月2日(日)の夜、お披露目&顔合わせのお茶会を開きます。
本格的な配布より一足早いお披露目会。
ぜひぜひ見にいらしてください。
想いを寄せてくださっている皆さん、ともに動いてくださっている皆さんとの顔合わせ、情報交換の場になればと思っています。
映画のこと、食のこと、それぞれの想いや活動のこと、おいしいお話などなど、ぜひシェアしましょう。
短い時間のご参加も大歓迎です。どうぞご都合のよい時に足をお運びください。
たくさんの方にお会いできることを楽しみにしています。
日時 / 6月2日(日)19:30~21:30
場所 / Rama | 日々の食卓と暮らし
静岡県静岡市駿河区緑が丘町19-6
http://www.rama-art.com/
お茶代 / Ramaのおいしいお茶と甘味 1,000円
FBでもイベントをアップしています。
「イベントに参加する」をクリックしていただくか、メールにて下記までお申し込みください。
yomigaeri.recipe.sz@gmail.com

http://taneshizuoka.blog.fc2.com/blog-entry-18.html
映画「よみがえりのレシピ」静岡上映と機を合わせて進めてきたプロジェクト「巡る種の物語」。
企画が短い期間で大きく広がったため、なかなか全体像をお伝えすることができずにいました。
「巡る種の物語」のフライヤーでは、先行上映の情報、在来の蕎麦や野菜を食べることができるお店のご案内、食べる・作る・訪ねる・学び企画の数々をご紹介しています。
これでやっと企画の全体像を一覧できるようになりました。
たくさんの人の想いと動きがつまったフライヤー。
週明けの6月3日(月)から静岡市内を中心に県内の協力店舗・団体への配布を始め、6月5日(水)の芒種のころまでに皆さんのお手元に届くようにしたいと思っています。
どうぞお楽しみに!
それに先立ち、6月2日(日)の夜、お披露目&顔合わせのお茶会を開きます。
本格的な配布より一足早いお披露目会。
ぜひぜひ見にいらしてください。
想いを寄せてくださっている皆さん、ともに動いてくださっている皆さんとの顔合わせ、情報交換の場になればと思っています。
映画のこと、食のこと、それぞれの想いや活動のこと、おいしいお話などなど、ぜひシェアしましょう。
短い時間のご参加も大歓迎です。どうぞご都合のよい時に足をお運びください。
たくさんの方にお会いできることを楽しみにしています。
日時 / 6月2日(日)19:30~21:30
場所 / Rama | 日々の食卓と暮らし
静岡県静岡市駿河区緑が丘町19-6
http://www.rama-art.com/
お茶代 / Ramaのおいしいお茶と甘味 1,000円
FBでもイベントをアップしています。
「イベントに参加する」をクリックしていただくか、メールにて下記までお申し込みください。
yomigaeri.recipe.sz@gmail.com

スポンサーサイト
もうすぐ完成!「巡る種の物語」への招待状 - 2013.05.31 Fri
6月1日(土)、「巡る種の物語」への招待状がついに完成します!
見るだけ、読むだけで、広がりと深まりを感じていただけるフライヤー。
イメージ映像をアップしましたので、雰囲気だけでも感じてみてくださいね。
完成したフライヤーは週明けの6月3日(月)から静岡市内を中心に県内の協力店舗・団体への配布を始め、6月5日(水)の芒種のころまでに皆さんのお手元に届くようにしたいと思っています。
本格的な配布を前に、6月2日(日)には、お披露目&顔合わせのお茶会を行います。
http://taneshizuoka.blog.fc2.com/blog-entry-17.html
ぜひ見にいらしてくださいね。




見るだけ、読むだけで、広がりと深まりを感じていただけるフライヤー。
イメージ映像をアップしましたので、雰囲気だけでも感じてみてくださいね。
完成したフライヤーは週明けの6月3日(月)から静岡市内を中心に県内の協力店舗・団体への配布を始め、6月5日(水)の芒種のころまでに皆さんのお手元に届くようにしたいと思っています。
本格的な配布を前に、6月2日(日)には、お披露目&顔合わせのお茶会を行います。
http://taneshizuoka.blog.fc2.com/blog-entry-17.html
ぜひ見にいらしてくださいね。




在来そばを食べることができるお店 - 2013.05.29 Wed
映画「よみがえりのレシピ」上映期間中、静岡県内19の参加飲食店にて、しずおかの在来作物を食材として使ったお料理を提供いただきます。
世代を超えて伝えられてきた在来作物を通して、この土地の自然と人の暮らしのつながりを味わうことができます。
貴重な在来作物のお料理、この機会にぜひお召し上がりください。
在来作物の或る食卓
在来そばを食べることができるお店
在来野菜を食べることができるお店
在来そばを食べることができるお店
6月16日~7月5日
日本国内でのそば消費量の国産割合は約2割。なかでも在来そばは大変希少です。それらはその土地に適応しながらも連綿と守り伝えられてきました。個性的で強い香りと風味を持ち、懐かしく、昔おばあちゃんが打ってくれたそばやそばがきのような、あの力強さと優しさをも思い出させてくれます。種そのものを食べるそばは、在来種の野性味を力強く感じさせてくれるはずです。
櫻そば 河内庵 6月16日~17日
河内庵は徳川時代(1716年)開業。明治20年代に入り十三代目石川鋳三郎が「櫻そば」「そば寿司」と多くの商品を考案しました。夕方からは酒の肴を用意しております。
〒420-0868 静岡市葵区宮ケ崎町74
電話 054-253-0432
open 11:00~15:00 / 17:00~20:00
close 木曜日休業(月一回連休あり) 店の真裏駐車場可
安田屋本店 6月16日~17日
安田屋本店では、俳人一茶の里、信州柏原において大正の頃から契約栽培をしており、年間を通じて良質のおそばを提供できるように努力しております。また、鰹節は、焼津にて春先の近海物を当店用の特別仕様で製造しております。
〒420-0832 静岡市葵区横内町53
電話 054-245-0981
open 11:00~20:30(オーダーストップ)
close 木曜日
鷹匠つむらや 6月16日~22日
「基本に忠実に、熱いものは熱く、冷たいものは冷たく」が、つむらや信条。
自家製粉にもひと工夫あり、玄蕎麦を低速回転の石臼でゆっくり挽くため、蕎麦の甘み香りが損なわないようにしています。
〒420-0839 静岡市葵区鷹匠2丁目13-17
電話 054-252-4514
open 11:00~20:30(オーダーストップ)
close 木曜日
www.tsumurayasoba.com//
手打ち蕎麦 たがた 6月16日~7月5日
在来種に魅せられ、全国から分けていただいた玄そばは20種以上。中でも静岡市の静岡在来そばは、全国最高のそばだと確信。先人と、それを受け継ぐ方々に感動し、それを繋げていくことが願い。静岡在来そば(一日限定10食)
〒420-0034 静岡市葵区常磐町2-6-7
電話 054-250-8555
open 11:30~13:30 / 17:30~22:00
close 月曜日、第一日曜日
www.soba-tagata.com/
蕎麦庵 まえ田 6月18日~20日
旧東海道の宿場町「岡部」にあります。静かで、ゆったりとした時間の中で、おそばをお召し上がり下さい。各産地より、丸抜きを仕入れ、自家製粉しています。期間中は、福井の大野在来を使った、まえ田流おろしそばを提供します。
〒421-1121 藤枝市岡部町岡部362-6
電話 054-667-3325
open 11:00~14:30 / 18:00~20:00(平日夜は予約のみ)
close 月曜日(祝日は昼のみ営業)
三州屋 6月16日~7月5日
焼津の下町で愛され続け、創業92年の老舗です。もりそばから創作そばまでお楽しみいただけます。そばは、福井県丸岡在来種を使用しています。
〒425-0022 焼津市本町6-14-12
電話 054-628-3877
open 11:30~15:00 / 16:30~21:00
close 木曜日
www.sansyuuya.com/
案山棒 6月16日~7月5日
今年、案山棒は参加者を募り、米作りを始めます。お蕎麦はもちろんのことですが、今自分達が必要なことを皆さんからの意見を取り入れて、食の安全や魅力的な食の提案をしていけたら最高です。
〒425-0072 焼津市大住99
電話 054-627-7222
open 7:00~9:00 / 11:30~14:30(オーダーストップ)
close 月曜日・火曜日(祝日営業)
アヤナイ食堂 6月16日~7月5日
旧焼津港の近くにあり、ゆっくりとした時間を楽しんでいただけるお店です。自然農法のお米、野菜を中心に、調味料やお茶なども安心・安全なものを使っています。美味しいワインや日本酒、ハーブティーなどもあります。
〒425-0022 焼津市本町1丁目4-13
open 11:30~13:30(木・金・土)/ 18:00~22:00(全日)
close 月曜日
Rama 日々の食卓と暮らし 6月16日~7月5日
ラマでは日々の食卓と暮らしをもう一度見つめ直すとともに、人と人、人と自然が共に歩むことのできる生き方を考え、見つけていく場所です。無農薬・無肥料の自然農法野菜を使った植物性のお料理です。
〒422-8052 静岡市駿河区緑が丘町19-6
電話 054-260-5186
open 11:00~23:00
close 水曜日
www.rama-art.com/
世代を超えて伝えられてきた在来作物を通して、この土地の自然と人の暮らしのつながりを味わうことができます。
貴重な在来作物のお料理、この機会にぜひお召し上がりください。
在来作物の或る食卓
在来そばを食べることができるお店
在来野菜を食べることができるお店
在来そばを食べることができるお店
6月16日~7月5日
日本国内でのそば消費量の国産割合は約2割。なかでも在来そばは大変希少です。それらはその土地に適応しながらも連綿と守り伝えられてきました。個性的で強い香りと風味を持ち、懐かしく、昔おばあちゃんが打ってくれたそばやそばがきのような、あの力強さと優しさをも思い出させてくれます。種そのものを食べるそばは、在来種の野性味を力強く感じさせてくれるはずです。
櫻そば 河内庵 6月16日~17日
河内庵は徳川時代(1716年)開業。明治20年代に入り十三代目石川鋳三郎が「櫻そば」「そば寿司」と多くの商品を考案しました。夕方からは酒の肴を用意しております。
〒420-0868 静岡市葵区宮ケ崎町74
電話 054-253-0432
open 11:00~15:00 / 17:00~20:00
close 木曜日休業(月一回連休あり) 店の真裏駐車場可
安田屋本店 6月16日~17日
安田屋本店では、俳人一茶の里、信州柏原において大正の頃から契約栽培をしており、年間を通じて良質のおそばを提供できるように努力しております。また、鰹節は、焼津にて春先の近海物を当店用の特別仕様で製造しております。
〒420-0832 静岡市葵区横内町53
電話 054-245-0981
open 11:00~20:30(オーダーストップ)
close 木曜日
鷹匠つむらや 6月16日~22日
「基本に忠実に、熱いものは熱く、冷たいものは冷たく」が、つむらや信条。
自家製粉にもひと工夫あり、玄蕎麦を低速回転の石臼でゆっくり挽くため、蕎麦の甘み香りが損なわないようにしています。
〒420-0839 静岡市葵区鷹匠2丁目13-17
電話 054-252-4514
open 11:00~20:30(オーダーストップ)
close 木曜日
www.tsumurayasoba.com//
手打ち蕎麦 たがた 6月16日~7月5日
在来種に魅せられ、全国から分けていただいた玄そばは20種以上。中でも静岡市の静岡在来そばは、全国最高のそばだと確信。先人と、それを受け継ぐ方々に感動し、それを繋げていくことが願い。静岡在来そば(一日限定10食)
〒420-0034 静岡市葵区常磐町2-6-7
電話 054-250-8555
open 11:30~13:30 / 17:30~22:00
close 月曜日、第一日曜日
www.soba-tagata.com/
蕎麦庵 まえ田 6月18日~20日
旧東海道の宿場町「岡部」にあります。静かで、ゆったりとした時間の中で、おそばをお召し上がり下さい。各産地より、丸抜きを仕入れ、自家製粉しています。期間中は、福井の大野在来を使った、まえ田流おろしそばを提供します。
〒421-1121 藤枝市岡部町岡部362-6
電話 054-667-3325
open 11:00~14:30 / 18:00~20:00(平日夜は予約のみ)
close 月曜日(祝日は昼のみ営業)
三州屋 6月16日~7月5日
焼津の下町で愛され続け、創業92年の老舗です。もりそばから創作そばまでお楽しみいただけます。そばは、福井県丸岡在来種を使用しています。
〒425-0022 焼津市本町6-14-12
電話 054-628-3877
open 11:30~15:00 / 16:30~21:00
close 木曜日
www.sansyuuya.com/
案山棒 6月16日~7月5日
今年、案山棒は参加者を募り、米作りを始めます。お蕎麦はもちろんのことですが、今自分達が必要なことを皆さんからの意見を取り入れて、食の安全や魅力的な食の提案をしていけたら最高です。
〒425-0072 焼津市大住99
電話 054-627-7222
open 7:00~9:00 / 11:30~14:30(オーダーストップ)
close 月曜日・火曜日(祝日営業)
アヤナイ食堂 6月16日~7月5日
旧焼津港の近くにあり、ゆっくりとした時間を楽しんでいただけるお店です。自然農法のお米、野菜を中心に、調味料やお茶なども安心・安全なものを使っています。美味しいワインや日本酒、ハーブティーなどもあります。
〒425-0022 焼津市本町1丁目4-13
open 11:30~13:30(木・金・土)/ 18:00~22:00(全日)
close 月曜日
Rama 日々の食卓と暮らし 6月16日~7月5日
ラマでは日々の食卓と暮らしをもう一度見つめ直すとともに、人と人、人と自然が共に歩むことのできる生き方を考え、見つけていく場所です。無農薬・無肥料の自然農法野菜を使った植物性のお料理です。
〒422-8052 静岡市駿河区緑が丘町19-6
電話 054-260-5186
open 11:00~23:00
close 水曜日
www.rama-art.com/
在来野菜を食べることができるお店 - 2013.05.29 Wed
映画「よみがえりのレシピ」上映期間中、静岡県内19の参加飲食店にて、しずおかの在来作物を食材として使ったお料理を提供いただきます。
世代を超えて伝えられてきた在来作物を通して、この土地の自然と人の暮らしのつながりを味わうことができます。
貴重な在来作物のお料理、この機会にぜひお召し上がりください。
在来作物の或る食卓
在来そばを食べることができるお店
在来野菜を食べることができるお店
在来野菜を食べることができるお店
6月22日~7月5日
静岡県には、地域の気候風土に育まれたさまざまな在来野菜が残されています。在来野菜は、現在の作物が失ってしまった風味をもち、味が深いのが特徴です。しかし、今では畑の片隅でわずかに栽培されているような幻の野菜も少なくありません。そんな価値ある野菜のうち、水窪じゃがた(ジャガイモ)、井川大蒜(ニンニク)、折戸なすなどを用意しました。希少な野菜ですので、数が限られます。詳細は各店舗にお問い合わせください。
協力:在来の味を愉しむ会・プロジェクトZ
http://www.projectz.jp/index.html
リアルフードレストラン伊太利亭
有機肥料・無農薬で育てた野菜とお米をはじめ、自然志向の加工品や調味料をそろえてご提供します。つくる人と食べる人を安心と信頼のきずなでつなぐ「リアルフード」。安心実感、食べ物が暮らしの基本です。
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町3-4
電話 054-251-0456
open 11:00~20:00
close 毎週火曜日
www.real.italytei.jp/
野菜と地酒がうまい店 うず
住宅街にひっそりと佇む野菜のおいしい居酒屋うず。本当に美味しいものを味わってもらいたい。そんな想いから食材の魅力を最大限活かす料理が中心で食材は直接仕入れ。木の温もり感じる落ち着いた雰囲気のお店です。
〒420-0834 静岡市葵区音羽町3-18
電話 054-249-6262
open 17:00~23:00(Lo 22:00)
close 毎週月曜日・第一火曜日
www.nagomi-uzu.net/
フランス料理 ピサンリ
静岡には、沢山のすばらしい食材、それを作る生産者がいます。大切な、地元の財産です。そんな生産者さん、食材に感謝し、その持ち味を生かせるよう調理して料理に仕立てられるよう食材と向き合っています。
〒420-0839 静岡市葵区鷹匠2丁目3-4
電話 054-270-8768
open 11:30~14:30(Lo 14:00)/ 17:30~22:00(Lo 21:00)
close 火曜日・日曜日(日曜日はランチタイムのみ営業)
www.pissenlit2008.com/
レストラン ヴァニラ
当店では、昨年のクリスマスメニューにも、静岡在来野菜をつかい、好評をいただきました。今回、コース料理を提供いたします。フランスより、シェヴァリエを叙勲された、増井シェフの料理をお楽しみ下さいませ。
〒420-0816 静岡市葵区沓谷5-11-6
電話 054-208-3009
open 11:30~14:30 / 17:30~21:00
close 月曜日
www.resto-vanilla.com/
鉄板焼きダイニング 湧登(you-to)
広島風お好み焼きを中心とした鉄板焼きのお店です。でもそれだけではなく県内産野菜のお料理や駿河シャモ等県産の食材にこだわっています。お飲み物は県産の日本酒を多数揃えています。
〒422-8067 静岡市駿河区南町7-9
電話 054-284-5777
open 17:00~23:30(オーダーストップ)
close 日曜日
www.you-to.beblog.jp/top/
Salepepe(サレペペ)
静岡の豊かな食材を活かしながら、イタリアらしいお料理を心掛けています。日頃から野菜を多く取り入れた料理を提供しながら、野菜の奥深さを感じています。ゆっくりしながらテーブルを囲む店でありたいです。
〒424-0886 静岡市清水区草薙1-9-3
電話 054-345-0354
open 11:30~14:00 17:30~21:00(オーダーストップ)
close 月曜日(夜は休み)・火曜日
リストランテ NORI(ノリ)
地元の優れた素材など、生産者からの新鮮な素材を使ったイタリア料理。食材を最高に引き立たせる調理法を日々探求し、新鮮で美味しく、安全で納得のいく本物の味、心も身体も潤うお料理を心がけています。
〒426-0204 藤枝市時ヶ谷864-3
電話 054-641-4778
open 11:30~14:00 / 18:00~20:30
close 火曜日・第一月曜日
www.r-nori.com/
パン レザンレザン
体に優しい、小麦の味のするおいしいパンを作るために自家製酵母と季節の野菜や果物を使っています。ドイツパン、トスカーナの無塩パン、カンパーニュなどシンプルなパンやヨーロッパのクラシックケーキもあります。
〒426-0062 藤枝市高岡2-3-2
電話 054-636-7005
open 10:00~17:00
close 月曜日、第1・3火曜日
www.raisinraisin.eshizuoka.jp/
西欧料理 サヴァカ
牧之原台地の麓にある自然に囲まれた隠れ家的レストラン。御前崎港まで25分という地の利便性もあり、海・山の幸とも豊富に揃う。ジビエ料理は全国でも屈指。レア物もありマニアが集う。
〒439-0003 菊川市沢水加791-11
電話 0537-37-1820
open 11:30~14:30(Lo 13:30)/ 18:00~21:30(Lo 20:30)
close 月曜日
www.cavak.jp/
イタリア食堂 パエザーノ
150号線のグランリバー大井川の近くにあるお店です。薪の窯で焼くローマピザを中心に最近では、旬の野菜を窯で調理したり、パンを焼いたりと、窯にこだわった料理を提供しています。
〒421-0205 焼津市宗高1510-3
電話 054-662-2260
open 18:00~22:00(平日) 11:30~15:00 / 17:00~22:00(土日祝)
世代を超えて伝えられてきた在来作物を通して、この土地の自然と人の暮らしのつながりを味わうことができます。
貴重な在来作物のお料理、この機会にぜひお召し上がりください。
在来作物の或る食卓
在来そばを食べることができるお店
在来野菜を食べることができるお店
在来野菜を食べることができるお店
6月22日~7月5日
静岡県には、地域の気候風土に育まれたさまざまな在来野菜が残されています。在来野菜は、現在の作物が失ってしまった風味をもち、味が深いのが特徴です。しかし、今では畑の片隅でわずかに栽培されているような幻の野菜も少なくありません。そんな価値ある野菜のうち、水窪じゃがた(ジャガイモ)、井川大蒜(ニンニク)、折戸なすなどを用意しました。希少な野菜ですので、数が限られます。詳細は各店舗にお問い合わせください。
協力:在来の味を愉しむ会・プロジェクトZ
http://www.projectz.jp/index.html
リアルフードレストラン伊太利亭
有機肥料・無農薬で育てた野菜とお米をはじめ、自然志向の加工品や調味料をそろえてご提供します。つくる人と食べる人を安心と信頼のきずなでつなぐ「リアルフード」。安心実感、食べ物が暮らしの基本です。
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町3-4
電話 054-251-0456
open 11:00~20:00
close 毎週火曜日
www.real.italytei.jp/
野菜と地酒がうまい店 うず
住宅街にひっそりと佇む野菜のおいしい居酒屋うず。本当に美味しいものを味わってもらいたい。そんな想いから食材の魅力を最大限活かす料理が中心で食材は直接仕入れ。木の温もり感じる落ち着いた雰囲気のお店です。
〒420-0834 静岡市葵区音羽町3-18
電話 054-249-6262
open 17:00~23:00(Lo 22:00)
close 毎週月曜日・第一火曜日
www.nagomi-uzu.net/
フランス料理 ピサンリ
静岡には、沢山のすばらしい食材、それを作る生産者がいます。大切な、地元の財産です。そんな生産者さん、食材に感謝し、その持ち味を生かせるよう調理して料理に仕立てられるよう食材と向き合っています。
〒420-0839 静岡市葵区鷹匠2丁目3-4
電話 054-270-8768
open 11:30~14:30(Lo 14:00)/ 17:30~22:00(Lo 21:00)
close 火曜日・日曜日(日曜日はランチタイムのみ営業)
www.pissenlit2008.com/
レストラン ヴァニラ
当店では、昨年のクリスマスメニューにも、静岡在来野菜をつかい、好評をいただきました。今回、コース料理を提供いたします。フランスより、シェヴァリエを叙勲された、増井シェフの料理をお楽しみ下さいませ。
〒420-0816 静岡市葵区沓谷5-11-6
電話 054-208-3009
open 11:30~14:30 / 17:30~21:00
close 月曜日
www.resto-vanilla.com/
鉄板焼きダイニング 湧登(you-to)
広島風お好み焼きを中心とした鉄板焼きのお店です。でもそれだけではなく県内産野菜のお料理や駿河シャモ等県産の食材にこだわっています。お飲み物は県産の日本酒を多数揃えています。
〒422-8067 静岡市駿河区南町7-9
電話 054-284-5777
open 17:00~23:30(オーダーストップ)
close 日曜日
www.you-to.beblog.jp/top/
Salepepe(サレペペ)
静岡の豊かな食材を活かしながら、イタリアらしいお料理を心掛けています。日頃から野菜を多く取り入れた料理を提供しながら、野菜の奥深さを感じています。ゆっくりしながらテーブルを囲む店でありたいです。
〒424-0886 静岡市清水区草薙1-9-3
電話 054-345-0354
open 11:30~14:00 17:30~21:00(オーダーストップ)
close 月曜日(夜は休み)・火曜日
リストランテ NORI(ノリ)
地元の優れた素材など、生産者からの新鮮な素材を使ったイタリア料理。食材を最高に引き立たせる調理法を日々探求し、新鮮で美味しく、安全で納得のいく本物の味、心も身体も潤うお料理を心がけています。
〒426-0204 藤枝市時ヶ谷864-3
電話 054-641-4778
open 11:30~14:00 / 18:00~20:30
close 火曜日・第一月曜日
www.r-nori.com/
パン レザンレザン
体に優しい、小麦の味のするおいしいパンを作るために自家製酵母と季節の野菜や果物を使っています。ドイツパン、トスカーナの無塩パン、カンパーニュなどシンプルなパンやヨーロッパのクラシックケーキもあります。
〒426-0062 藤枝市高岡2-3-2
電話 054-636-7005
open 10:00~17:00
close 月曜日、第1・3火曜日
www.raisinraisin.eshizuoka.jp/
西欧料理 サヴァカ
牧之原台地の麓にある自然に囲まれた隠れ家的レストラン。御前崎港まで25分という地の利便性もあり、海・山の幸とも豊富に揃う。ジビエ料理は全国でも屈指。レア物もありマニアが集う。
〒439-0003 菊川市沢水加791-11
電話 0537-37-1820
open 11:30~14:30(Lo 13:30)/ 18:00~21:30(Lo 20:30)
close 月曜日
www.cavak.jp/
イタリア食堂 パエザーノ
150号線のグランリバー大井川の近くにあるお店です。薪の窯で焼くローマピザを中心に最近では、旬の野菜を窯で調理したり、パンを焼いたりと、窯にこだわった料理を提供しています。
〒421-0205 焼津市宗高1510-3
電話 054-662-2260
open 18:00~22:00(平日) 11:30~15:00 / 17:00~22:00(土日祝)
いよいよ今日です! 5/18(土)15:20~SBSラジオで在来のお話 - 2013.05.18 Sat
いよいよ今日です!
SBSラジオ、午後3時20分から「愉快!痛快!阿藤快!」のコーナー。
阿藤さんと、在来の味を愉しむ会・稲垣栄洋さんのお話があります。
静岡の在来野菜のお話、映画「よみがえりのレシピ」上映期間中の飲食店企画のことなど、いろいろお話いただけそうです。
ぜひチェックしてくださいね。
詳細情報はこちらから
05/18(土)SBSラジオで在来野菜イベントの紹介があります
SBSラジオ、午後3時20分から「愉快!痛快!阿藤快!」のコーナー。
阿藤さんと、在来の味を愉しむ会・稲垣栄洋さんのお話があります。
静岡の在来野菜のお話、映画「よみがえりのレシピ」上映期間中の飲食店企画のことなど、いろいろお話いただけそうです。
ぜひチェックしてくださいね。
詳細情報はこちらから
05/18(土)SBSラジオで在来野菜イベントの紹介があります
05/18(土)SBSラジオで在来野菜イベントの紹介があります - 2013.05.14 Tue
5月18日(土)放送のSBSラジオ「愉快!痛快!阿藤快」15:20~15:45に、プロジェクトZ・在来の味を愉しむ会の会長 稲垣栄洋さんが出演されます。
プロジェクトZ・在来の味を愉しむ会のHPはこちらから↓
http://www.projectz.jp/
映画「よみがえりのレシピ」の静岡上映の期間中、プロジェクトZ・在来の味を愉しむ会との共催で、県内9つのお店で、静岡の在来野菜を使ったメニューを提供いただけることになりました。
http://taneshizuoka.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
会長の稲垣さんには、この企画の総合コーディネートをしていただいています。
静岡の在来野菜のお話、6月からの在来野菜イベントのお話、在来野菜のメニューをいただけるお店のこと…
情報もりだくさんの25分、今から放送が楽しみです。
SBSラジオの放送、パソコンやスマートフォンでも聴くことができます。
Radico.jpのサイトも、ぜひチェックしてくださいね!
http://radiko.jp/
プロジェクトZ・在来の味を愉しむ会のHPはこちらから↓
http://www.projectz.jp/
映画「よみがえりのレシピ」の静岡上映の期間中、プロジェクトZ・在来の味を愉しむ会との共催で、県内9つのお店で、静岡の在来野菜を使ったメニューを提供いただけることになりました。
http://taneshizuoka.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
会長の稲垣さんには、この企画の総合コーディネートをしていただいています。
静岡の在来野菜のお話、6月からの在来野菜イベントのお話、在来野菜のメニューをいただけるお店のこと…
情報もりだくさんの25分、今から放送が楽しみです。
SBSラジオの放送、パソコンやスマートフォンでも聴くことができます。
Radico.jpのサイトも、ぜひチェックしてくださいね!
http://radiko.jp/
在来野菜をいただくお店が決まりました - 2013.05.14 Tue
映画「よみがえりのレシピ」上映期間中、静岡、焼津、藤枝、菊川のレストランやお店で、静岡の在来野菜を使ったお料理をいただくことができるようになりました!
詳細は、現在作成中の案内チラシ、またブログやFBでアップしていきます。
どうぞお楽しみに!
今回、協力いただくのは、こちらの9店舗。
皆さま、ぜひ足をお運びください。
【静岡市葵区】
■リアルフードレストラン 伊太利亭(イタリアン)
静岡市葵区紺屋町3-4
http://real.italytei.jp/
■和み料理と酒肴 うず(和食)
静岡市葵区音羽町3-18
http://nagomi-uzu.net/
■フランス料理 ピサンリ(フレンチ)
静岡県静岡市葵区鷹匠2丁目3-4
http://www.pissenlit2008.com/
■レストラン ヴァニラ(フレンチ)
静岡市葵区沓谷5-11-6
http://resto-vanilla.com/
【静岡市駿河区】
■湧登(鉄板焼き)
静岡市駿河区南町7-9
【静岡市清水区】
■Sale Pepe(イタリアン)
静岡市清水区草薙1-9-3
【藤枝市】
■パンレザンレザン(パン)
藤枝市高岡2-3-2
【焼津市】
■PAESANO(イタリアン)
静岡県焼津市宗高1510-3
【菊川市】
■西欧料理 サヴァカ(フレンチ)
菊川市沢水加791-11
http://cavak.jp/
詳細は、現在作成中の案内チラシ、またブログやFBでアップしていきます。
どうぞお楽しみに!
今回、協力いただくのは、こちらの9店舗。
皆さま、ぜひ足をお運びください。
【静岡市葵区】
■リアルフードレストラン 伊太利亭(イタリアン)
静岡市葵区紺屋町3-4
http://real.italytei.jp/
■和み料理と酒肴 うず(和食)
静岡市葵区音羽町3-18
http://nagomi-uzu.net/
■フランス料理 ピサンリ(フレンチ)
静岡県静岡市葵区鷹匠2丁目3-4
http://www.pissenlit2008.com/
■レストラン ヴァニラ(フレンチ)
静岡市葵区沓谷5-11-6
http://resto-vanilla.com/
【静岡市駿河区】
■湧登(鉄板焼き)
静岡市駿河区南町7-9
【静岡市清水区】
■Sale Pepe(イタリアン)
静岡市清水区草薙1-9-3
【藤枝市】
■パンレザンレザン(パン)
藤枝市高岡2-3-2
【焼津市】
■PAESANO(イタリアン)
静岡県焼津市宗高1510-3
【菊川市】
■西欧料理 サヴァカ(フレンチ)
菊川市沢水加791-11
http://cavak.jp/